2021-11-01

築賓

築賓(ちくひん)

〈11月に多いトラブル〉
今年の10月は季節外れの暑さが続きましたが、ようやく気温も下がってきました。
しかし暑い日が続いた分、心配なのは寒暖差による身体のトラブルです。
実際に寒暖差で体調を崩される方も少なくないかと思います。
人の体温調節は自律神経が調節しています。寒暖差が激しくなると、自律神経が過剰に働きます。このとき、普段から身体や心にストレスを抱えている方、天気の変化などで体調を崩しやすい方などは、様々な不調が引き起こされます。
この時期は入浴や軽い運動、食事で身体を冷やさないようにすることが大切です。
また、ツボを押したりお灸をすることも効果的ですので、ぜひ試してみて下さい。

〈効果〉
脚の血液の循環を促し、冷えの改善に効果的です。

〈ツボの場所〉
内くるぶしの一番高いところから指幅7本分上にとります。
(内くるぶしと膝を結んだ線の、下から約3分の1あたりです)

〈ツボ押しのコツ〉
ほどよい刺激を感じる程度の強さで、ゆっくりおしてゆっくり離しましょう。
(6秒×5回程度)

〈鍼灸についてはこちら〉
鍼治療について

灸治療について

ツボについて

〈過去のツボ紹介はコこちら〉
2021年6月(梅雨の体調不良に)

2021年7月(夏場の体調不良に1)

2021年8月(夏場の体調不良に2)

2021年9月(雨の日の体調不良に)

2021年10月(空気の乾燥による体調不良に)

関連記事

コメント1件