2025-05-01
晴明|せいめい
晴明(せいめい)
<5月に多いトラブル>
春は気温差などで交感神経が優位になりやすい季節です。交感神経が優位になると、体の筋肉は緊張し、血流も悪くなります。目周りも同様で、目のピント機能を調節するのは毛様体筋という筋肉なので、目のかすみやピントが合わないという症状が出やすくなり、血流が悪くなると目のクマや眼精疲労、ドライアイなど目のトラブルが出やすくなります。
このツボは、目周りの血流を改善し、筋肉の緊張の緩和、ドライアイなどの症状改善が期待できます。老眼や加齢による視力の低下も血流の悪さが症状の悪化を引き起こしていることが多いので、このツボを刺激して目周りのコンディションを改善していきましょう。
<このような症状に>
眼精疲労、目のかすみ
<ツボの場所>
目頭と鼻の付け根の間の凹み。

<ツボ押しのコツ>
左右あるので親指と人差し指で摘むように押す。
ほどよい刺激を感じる程度の強さで、ゆっくり押してゆっくり離しましょう。 (6秒×5回程度)
<鍼灸についてはこちら>
(文/浦田舞子)
タグ: えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼治療、灸治療、えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼灸治療、鍼治療、灸治療, ツボ押し, ドライアイ, 目のかすみ, 眼精疲労, 老眼
関連記事










