2022-11-01
天宗|てんそう
天宗(てんそう)
〈11月に多いトラブル〉
11月は暦の上で冬の始まりとされる二十四節気の「立冬」が訪れ、寒さがぐっと増してきます。体が冷えると体がこわばり、筋肉が凝りやすくなってきます。
このツボは肩の棘下筋という肩甲骨にある筋肉上にあります。棘下筋は肩や腕を動かすのに重要な筋肉で、このツボを刺激すると肩の痛み、首・肩凝り、腕のだるさの緩和などに効果的です。
〈効果〉
肩の痛み、首・肩凝りに
〈ツボの場所〉
肩甲骨のほぼ真ん中。肩甲骨中央の真下の凹み、押さえて痛むところ。
〈ツボ押しのコツ〉
ほどよい刺激を感じる程度の強さで、ゆっくりおしてゆっくり離しましょう。
(6秒×5回程度)
〈鍼灸についてはこちら〉
〈過去のツボ紹介はこちら〉
タグ: えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼治療、灸治療、えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼灸治療、鍼治療、灸治療, セルフケア, ツボ押し, 五十肩,肩痛, 肩凝り
関連記事