2025-01-04
大腸兪|だいちょうゆ
大腸兪(だいちょうゆ)
<1月に多いトラブル>
冬になり、乾燥した空気によって肌トラブルが起こりやすくなります。原因は西高東低の冬型の気圧配置になると、北西から季節風が山脈を越える際に、日本海側で雪や雨を降らせ、山脈を越えた太平洋側は冷たく乾燥した風が吹き降りるためです。また、寒い季節は暖房を使う機会も増え、屋内は更に乾燥が進みます。一般的に、屋内で快適に過ごせる湿度は40~60%といわれていますが、実際この時期にその湿度を保とうとするのは難しく、屋外と屋内の寒暖差が大きくなると、より屋内の乾燥は進みます。
このツボを刺激することで腸内環境が整えられます。肌のターンオーバーが正常化し、乾燥肌の改善も期待できます。乾燥しやすいこの季節、お部屋の加湿や、お肌を保湿しながらこのツボを刺激してお肌トラブル対策をしていきましょう。
<このような症状に>
肌の乾燥、肌荒れ
<ツボの場所>
左右の骨盤の上縁を結ぶライン上にあり、背骨から指2本分外側。
<ツボ押しのコツ>
ほどよい刺激を感じる程度の強さで、ゆっくり押してゆっくり離しましょう。 (6秒×5回程度)
<鍼灸についてはこちら>
タグ: えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼治療、灸治療、えむず、エムズ、えむず鍼灸院、エムズ鍼灸院、M’s、M’s鍼灸院、北摂、豊中、岡町、鍼灸、鍼灸院、鍼灸治療、鍼治療、灸治療, お灸、セルフ灸、セルフケア, ツボ押し, 乾燥
関連記事