2023-01-04

腎兪

腎兪(じんゆ)

〈1月に多いトラブル〉
このツボは「腎」を癒すツボです。「腎」とは腎臓や副腎の機能を含み、全身の水分代謝やホルモンバランスの調整、発育や意欲、活力と関係しています。「腎」はとても冷えに弱いため、冬は特に「腎」が弱くなりがちです。「腎」が弱くなると排尿・ホルモンバランス・足腰に悪影響を与えます。

このツボを刺激して、体内の水分を巡らせ、余分な水分は排泄し、ホルモンバランスを整え、足腰のだるさを解消させましょう。冷えに弱いこのツボはカイロなどで温めることがオススメです。

〈効果〉
むくみ・頻尿、腰や下肢のだるさに

〈ツボの場所〉
ウエストの一番細いラインの背骨から指2本分外側。

〈ツボ押しのコツ〉
ほどよい刺激を感じる程度の強さで、ゆっくりおしてゆっくり離しましょう。
(6秒×5回程度)

〈鍼灸についてはこちら〉
鍼治療について

灸治療について

ツボについて

〈過去のツボ紹介はこちら〉
2021年6月-2022年3月

2022年4月(春の体調不良に)

2022年5月(環境の変化による体調不良に)

2022年6月(梅雨時期の体調不良に)

2022年7月(夏の体調不良に)

2022年8月(疲労回復に)

2022年9月(心を癒やす)

2022年10月(めまい・耳鳴りに

2022年11月(首・肩凝りに)

2022年12月(足の冷え・だるさ解消に

関連記事